投稿していませんでしたが、6月1日に40000kmになりました。
2019年6月に買った時は11700kmでしたから、5年で28300km走ったことになります。
当初は、FI警告が出たり、オーバーヒート寸前まで水温が上昇したりと、いろいろとありましたが。
すべて修理対策して、その後は何の問題も無く絶好調です。
40000kmも超えたので、そろそろフロントフォークやリアサスのメンテナンス時期かなと考えているところです。
リアサスは、オーリンズはもう廃番になって居るため、ナイトロンかYSSに変えるっていう選択肢も有りますね。
コスパでYSSかな?
「 CBR1100XX 」一覧
休日の過ごし方
基本的に休日というの決めていません。w
と言うのも、お客様の都合などで、土日に打ち合わせが入ることも多いですから。
毎年夏から秋口にかけて、土日は終日使えなくなるから、お客様との打ち合わせすらできなくなってしまいます。
そうなると、お願いして必然的に平日の夜とか。
終日休日に当てるというのも難しいことも多いので、平日の午前中とか気分転換にちょっと遊びに出かけるという過ごし方が多くなります。
先日の月曜日、新しいヘルメットを買ったり、整備のことなどを相談にショップに行って、ちょっと街乗りを楽しんで来ました。
暑かったですけどね。乗ることが楽しみですから、あまり気にしていません。
熱中症には十分気を遣っていますけど。
でも、月1,2日くらいはゆっくりと好きなことでもしたいというのが本音です。(^_^;
さて、いよいよ8月。夏本番ですね。
頑張りますよっ!
20年前の思い
’80年代は空前のバイクブームだった。
世界でも珍しく日本国内4メーカーがしのぎを削っていた時代でもある。
いまでもそれは変わっていないし、世界に誇れる国だと思う。
バイクに限った事では無いけれど、2000年前半を境として、特に環境負荷低減や安全性に対する技術が進化した。良いことだけれど。
でも、今のバイクにあまり魅力を感じない。
自分でもよくわからないのだけれども。へんな言い方だけど、高級すぎる。
いや・・・。高くて買えないってのもある。w
20年くらい前になるけれど、一度は乗りたいと思っていたバイク。
でも、乗れなかったバイク。
これで最後になると思う。
ほどよく、楽しく付き合っていこうと思っている。