令和6年も明けてから半年過ぎてしまいました。
サボり癖が付いてしまうと、更新していなくてもあまり気にもしなくなりますね。
でも、仕事はしてますよ。(笑)
いろいろと考えることもあり、住宅の設計へのスタンスも進化させています。
建築士の使命は、人命や財産を守ること。
これが根底にないと、どんなに素敵に見える家を建てても意味が無いです。
あなたの家は、本当に安全ですか?
日々の出来事|建築|写真|趣味|の4つのLogです
コノイエにインタビュー記事が掲載されました。
考え方や姿勢などをお答えさせていただきました。是非ご覧下さい。
リンク先
コノイエ
秋も深まり、紅葉の季節ですね。
昨年は、見られなかったので、今年こそはとあちこち出かけています。
房総半島屈指のワインディングロード。紅葉も美しいです。
つくし野の家の写真をHPに掲載しました。
先週の土曜日、霞ヶ浦湖畔の予科練平和記念館を見学してきました。
シンプルで良い建築でしたね。
展示空間がテーマ別になっていたり、とてもわかりやすく設計されていました。
設計する時、常に「どうしたら心地よい空間になるか」を考えています。
建築主の要望は、当然全て聞きます。そこにライフスタイルが見え隠れしているからです。
でも、言われたとおりに設計するわけではありません。
建築主の想いを織り込んだ上で、さらにそれを超えて、豊かで魅力的な空間を提案するのが設計者だと思っていますから。
例えば、全ての部屋が良い環境に向けばよいですが、そうもいきません。
北側に向いてしまう部屋もあります。落ち着いた部屋になるので北側が悪いわけではありませんが、子供室なのでもう少し明るくて心地よい部屋にしたいと考えました。
正面が南になります。建物の一部をくり抜くようにしてテラスにしています。
そのテラスに面して子供室をつくりました。勾配屋根を利用した傾斜天井になっていて、南側を高くしています。
これなら、陽も入るし南北に風が抜けていき、心地よい空間になりますね。
それに、空も見上げることができるし、テラスはバルコニーに繋がっていて、建物の周囲が外廊下のような軒下の半外部空間になっています。
ちょっと楽しそうな空間になると思いませんか?