MacStudioについて

新しいMacがリリースされました。MacStudioですね。

MacStudio
(Appleのサイトから)


以前から、MacProとMacMiniの中間のDesktop機があったら良いなと思ってました。
これは、まさしくそんなカテゴリーでしょうか。
でも、ちょっと違うんですよね。
中身がガチガチに固められていて、メモリはおろかストレージすら後から増設できません。
いじる楽しみがないですよ?
その点を除けば、性能は今の銀MacProと比べても雲泥の差ですね。
AppleのサイトのCPUパフォーマンス比較に、VectorWorksがありますね。

パフォーマンス比較
(Appleのサイトから)


基準のiMacと今の銀MacProがどれだけ違うかわかりませんが。
きっと、快適なんでしょうねぇ。
M1MAXで十分ですね。ULTRAは高すぎるし。
いまのLED Displayに繋げられるんでしょうか。
Displayまで買い換えるのは、難しいし。
どうしたものか・・・。



アプローチ空間

アプローチ空間、玄関ポーチ、そして子供室。
この3つの空間を一体にできないかと考えました。
玄関ポーチは、単なる通過する場所ではなくて、アプローチ空間と子供室を繋ぐような機能を持たせたら、より魅力的な空間にできるのではないかと。

逗子の家
アプローチ空間

子供室には、テラス窓を設けて、玄関ポーチと一体的に使えるように。
玄関ポーチは、子供室から繋がるテラスになります。
そのテラスは、アプローチ空間と一体的に繋がっていて、景色を楽しむこともできます。
このCGだとわかりにくいですが、正面の子供室のさらに奥にもテラスがあります。
つまり、アプローチ空間ー玄関ポーチー子供室ー奥のテラス
この4つは、外部と内部の違いはありますが、空間としては一体的に繋がっています。
楽しそうな空間だと思いませんか?

一方で。
アプローチから、子供室が丸見えになってしまう。
セキュリティやプライバシーが取りづらい。

と言われれば、その通りですね。

もう少し工夫もできそうですが。
アプローチを橫から取る等。
でも、その他の状況から、それもできない。

どちらを取るか。
常に選択を迫られますね。
そこは、やはり建築主の選択に委ねるしかありません。


月と惑星

今夜は三日月が木星に最接近したらしいです。
冬らしい澄んだ夕空に、3つの惑星と、三日月が見えました。
(こういう写真は撮るのが難しいですね。iPhone12では、ピントが上手く合いませんでした。)

月と3惑星

月の右上が木星、中央付近に土星、右下の一番輝いているのが金星です。

仕事が重なっていて、かなりテンパってます。(^_^;
3月まで続きそう・・・・。


色づき始め

今秋は、紅葉を楽しみにツーリングに行けるかなと思っていたんですが。
何かとやることが多くて、行けません。
桜も同じですが、タイミングが重要ですね。1週間の違いで、変わってしまいます。

遠出は難しいので、通い慣れた房総半島の中程。
県道182号線。通称 もみじロードです。

週末はかなり混みますね。
今頃は、見頃ではないかと思います。

もみじロード


秋の空

超多忙な夏が、あっという間に過ぎて。
秋風が吹き始めたと思ったら、初冬のような日々で、ちょっと体がついて行かない。(笑)
今週末は、やっと休みが取れる。

秋の風景を見にどこかに行こうかと、画策中です。

秋の空(舞浜にて)


MacBook Pro(2021)

毎年夏から秋にかけては、多忙を極めるので更新が滞りますね。
そもそも、更新が多いわけではないのですが。
それでも、総閲覧数が10万をこえました。ありがとうございます。

最近Appleの情報に疎くて、気がついたらMacBook Proがリリースされてました。

M1がさらにアップグレードされたようで、パフォーマンスに期待できますね。
インターフェイスが増えたのは、大いに評価できますね。HDMIとか。SDスロットとかね。
やはり機能性が良くないとアダプターが必要だったり、ストレスたまりますからね。

でも、私は適度なDesktopが欲しい。ww
もう何年も期待して待っていますが、どうなんでしょうね?
何度か噂にはあがりますが、一向に実現しない。
MacMiniとMacProの間くらいでいいんですけどね。