陶板名画の庭ー京都 2019/2/14 Daily, 写真, 建築 0 京都府立陶板名画の庭 仕事がたてこんでしまって、更新もままならないです。(^_^; 京都府立陶板名画の庭 京都は幾度も歩き回っていますが、随分訪れていないです。 こういうのは、行くと決めないとダメですね。
高度6000m 2019/1/24 Daily, 写真 0 高度6000m 成田を離陸して数分で高度は6000mに到達します。 目的地によって、日本列島を横断する航路をとります。 東京湾を一望できる景色ですね。 房総半島、三浦半島、伊豆大島に伊豆半島まで見えます。 眼下には羽田空港。 高度8000m 富士山、伊豆半島、駿河湾。 上空から見ても、富士山は美しいですね。
秋の空 2018/10/9 Daily, 写真 0 10月に入って多忙を極めてしまい、かなり疲労してます(^_^; ピークは過ぎたので、少し休まないと身体が持ちません。 今秋は台風が多くて、秋空を見た記憶がありません。 で、 秋の空の一枚です。 秋の空 猛暑の夏も過ぎたことですから、MacProのメンテナンスもしておきたい所です。 まだまだ現役でつかいますよ。
Web確認申請 2018/8/7 Daily, 写真 0 初めてWeb申請してみました。 勝手がわからず、余計に時間がかかってしまうので、途中で止めようと思いましたが…W なんか、直接話したり説明したりしないと、不安だったりしますし。(^_^; 慣れれば便利なんでしょうね。 4号特例であれば、良いかも知れません。 複雑だったり、解釈が微妙な場合は、窓口申請が良いでしょうね。 Web申請の場合は、電子証明書を取る必要があります。 これも、なんか時間かかりました。 申請機関によって、使える電子証明書が違うので、注意が必要です。 セコムかジャパンネット(注:ジャパネットじゃないよ)だと、多くの申請機関で使えるようです。 涼しげな一枚 十日町 美人林
葉月朔日 2018/8/1 Daily, 写真 0 旧暦の表記ですが、新暦の別名でも使いますね。 学校は夏休みになり、あちこちで花火大会も盛んになる頃です。 毎年いろいろな行事がありますが、8月は特に印象に残りますね。 今年は父の七回忌もあるので、なにかと多忙な夏になりそうです。 ちょっと涼しくなりそうな写真を一枚。 清涼 あ…そういえば昨日の火星の大接近見忘れました。(^_^; 今夜は忘れずに見てみよう。
盛夏 2018/7/31 Daily, Motorcycle, 写真, 趣味 0 毎年夏になると、多忙を極めてしまいます。 このBlogも滞りがちになる季節ですね(^_^; 今夏は、暑さも厳しいので、体調管理をしっかりして乗り切りたいと思っています。 2011年夏
薄暮の回廊 2018/6/2 Daily, 写真, 建築 0 昌徳宮(ソウル) 月明かりの中、世界文化遺産を歩いてきました。 中でも一番美しいと感じたのは、この仁政殿の回廊でした。 広大な森の中、自然と調和した造形美を楽しめます。 昌徳宮(チャンドックン)仁政殿の回廊
橫と縦 2018/5/20 Daily, 作品, 写真, 建築, 考え方 0 バルコニーの手摺りは、水平ラインを意識して橫。 木製のフェンスは、視線の変化を意識して縦。 橫と縦多摩平の家 屋久島の地杉を使っています。 こういう写真を撮る時は、やはり縦アングルかな。
takeoff 2018/4/30 Daily, 写真 0 海ほたるから対岸の羽田空港を眺めると、航空機が飛び立つ様子が見られます。 季節によって風向きが違うので、着陸の場合もありますが。 羽田空港は平行滑走路なので、このように航空機が2機同時に離陸することもあります。 管制官は大変な仕事ですね。 takeoff