南の島の竹富島小中学校。
単なる旅行者ですが、小さな島の日常を垣間見て、静かな時を感じることができました。
日々の出来事|建築|写真|趣味|の4つのLogです
新しいMacがリリースされました。MacStudioですね。
アプローチ空間、玄関ポーチ、そして子供室。
この3つの空間を一体にできないかと考えました。
玄関ポーチは、単なる通過する場所ではなくて、アプローチ空間と子供室を繋ぐような機能を持たせたら、より魅力的な空間にできるのではないかと。
子供室には、テラス窓を設けて、玄関ポーチと一体的に使えるように。
玄関ポーチは、子供室から繋がるテラスになります。
そのテラスは、アプローチ空間と一体的に繋がっていて、景色を楽しむこともできます。
このCGだとわかりにくいですが、正面の子供室のさらに奥にもテラスがあります。
つまり、アプローチ空間ー玄関ポーチー子供室ー奥のテラス
この4つは、外部と内部の違いはありますが、空間としては一体的に繋がっています。
楽しそうな空間だと思いませんか?
一方で。
アプローチから、子供室が丸見えになってしまう。
セキュリティやプライバシーが取りづらい。
と言われれば、その通りですね。
もう少し工夫もできそうですが。
アプローチを橫から取る等。
でも、その他の状況から、それもできない。
どちらを取るか。
常に選択を迫られますね。
そこは、やはり建築主の選択に委ねるしかありません。
毎年夏から秋にかけては、多忙を極めるので更新が滞りますね。
そもそも、更新が多いわけではないのですが。
それでも、総閲覧数が10万をこえました。ありがとうございます。
最近Appleの情報に疎くて、気がついたらMacBook Proがリリースされてました。
M1がさらにアップグレードされたようで、パフォーマンスに期待できますね。
インターフェイスが増えたのは、大いに評価できますね。HDMIとか。SDスロットとかね。
やはり機能性が良くないとアダプターが必要だったり、ストレスたまりますからね。
でも、私は適度なDesktopが欲しい。ww
もう何年も期待して待っていますが、どうなんでしょうね?
何度か噂にはあがりますが、一向に実現しない。
MacMiniとMacProの間くらいでいいんですけどね。
MacPro(2010)にNVMe SSDを導入してから、2年が経過しました。
久しぶりにベンチをとって、新品時と比較してみました。
新品時の記事
BlackMagic
新品時と変わりませんね。
AmorphousDiskMark
こちらはSeqQD32の読み込みが若干低くなってますが、誤差ですかね。
経年で遅くなってくるという認識でいましたが、まったく問題無いですね。認識違いですかね?(^_^;
ところで。
Mountain LionとLionがフリーダウンロードできるようになったらしいです。
iPhone Mania