「 長井義紀 」一覧

ソウル(2日目)

北村(プッチョン)に伝統韓屋があるのですが、観光地化しているので人が多くて写真撮ってません。(^_^;
ほとんどが石塀で囲まれているので、内部も見ることができません。しかし、道路や建物のスケール感が絶妙で、街並みがとてもきれいです。(人がいなければ。。。)
実際に住んで生活している人がいるので、静かに街歩きしてきました。移動のほとんどは徒歩かバスです。その方がその土地の普段の暮らしぶりなどが垣間見えて楽しいです。
伝統的な家屋がある一方で、当然ですが現代的な建築もあります。

ギャラリー

建物名忘れました。(^_^;
外壁は鉄板をランダムに折り曲げて出来ています。

外壁のディテール

ちょっとピンが甘いですが、ランダムに折り曲げることで陰影に変化をつけています。

壁面

反対側から見ると、その表情は違って見えますね。
ちょっとしたアイディアですが、こういうの好きです。

3日目、4日目は、ただ食べ歩きしただけでなにも無しです。ww
今年年頭にもきましたが、年に一度くらいは家族旅行したいですね。


ソウル(1日目)

東大門全景

暗いので手ぶれしてます(^_^;
都市ごと城壁で防御するという大陸的な考え方ですね。海に囲まれた日本ではこのような都市はありません。

東大門見上げ

垂木のかけ方などは、日本と同じです。丸太そのままと色彩は違いはありますが。

天井画

側面

建築的には見るものはあまり無いし、観光旅行なので…W
この後、チキンを食べに行きました。


機窓から

B737-800
機窓から


3日から連休を利用して、4日間ソウルに行ってきました。特徴のある雲が見えたので撮ってみました。
日本海上空、日本列島おそらく出雲市あたりだと思います。写真中央に宍道湖(だと思います)が見えます。



鹿屋の家

大きな三角屋根と小さな三角屋根をL形に配置して、縁側を巡らせることで内部と外部の連続性を持たせています。
深い軒は、季節の日照をコントロールし、風雨から建物を守る役割を持っています。周囲の田園風景や山並みの自然に調和させるために、外壁には杉板を用いていて、桜島の降灰の対策として屋根は金属屋根にしています。

鹿屋の家外観
©撮影 株式会社アイオイ・プロフォート

鹿屋の家 ©撮影 株式会社アイオイ・プロフォート

大きな三角屋根の空間は、リビングと2階の子供室になっていて、勾配天井でひと繋がりの空間になっています。

鹿屋の家 リビングと2階の子供室  ©撮影 アイオイ・プロフォート

リビングは、縁側へとつながっていて、豊かな住空間となるように工夫しています。

子供室からリビングと縁側を見ています
©撮影 株式会社アイオイ・プロフォート

詳細はHPの作品ページにアップしました。


MacPro(2010)

スクリーンショット


MacPro(2010)を増設しました。
現状使っているソフトとの兼ね合いで、OSは10.12です。
残念ながら、これ以上あげられません。
今までのメイン機の2009モデルは、サブ機としてOS10.10で運用です。こちらもこのバージョンのOSでないと動かないソフトがあるので。
それにしても、1バージョンOSが上がる度に、使えないソフト(特にVectorWorks)が出てしまうのは、本当に困ったものです。
しばらく…10.12で維持ですね。
そのうちMacPro(2010)も新OSで切られるんだろうな…。
もう7年前のパソコンだけど、CPUはXEON X5680に換装した上に、拡張パーツでSSD積めるし、いまだ性能は不自由しないところが凄いと思う。

そろそろHPも更新しないと…。


縁側

鹿屋の家 ©撮影 株式会社アイオイ・プロフォート

やっと鹿屋の家の写真が撮れました。
L形に回した縁側が、内部空間と連続しています。深い庇は陽射しを調整し、雨を防ぎます。
やはり、このような日本の建築にあった縁側や軒下は、豊かな空間になると言うことがよくわかりますね。
※ホームページにも掲載します。ちょっと忙しいので、すこし先になるかも知れません。


30年の月日

二期倶楽部 本館 2017年9月19日

那須岳から吹き下ろす風はとても荒々しくて、晴れ間はすぐに通り過ぎ雨に変わる。
1984年当時渡辺明さんの事務所にいた私は、渡辺さんと共に現地を訪れ、オーナーとの打合せに立ち会った時のことだ。
敷地は雑木林が鬱蒼と茂り、手つかずの自然が周囲を取り囲んでいた。
回り込むように、小さな清流が流れ、その川音が印象的だった。

1986年に開業。
二期倶楽部が誕生した。
あれから30年。二期倶楽部は閉館する。

水庭前の木々は、背高く大谷石の壁を越えていた。
本館は、木々の中に溶け込んでいた。
自然と建築、自然と人、人と人。その関わりかたを示した建築だった。


iPad Pro

iPad Pro 10.5inch


iPad Air2を3年間使っていましたが、やはりApplePencilを使いたくて、この期に買い替えしました。前モデルのiPad Proは使ったことがないので比較できませんが、これかなり使えます。
最近は、施工図や書類もデータでのやりとりが多いので、チェックしてスキャンして送り直す。という作業がiPadだけでできます。いやぁ便利だー。
今秋のiOS11にますます期待大です。そもそもmacOSが乗れば、もっと良いと思いますけど。
Appleはしないでしょうねぇ。どうだろ?
この先ちょっと期待してます。


変えることができないもの

空間構成


住まいの設計の依頼を受ける時に、必ず伝えることがあります。
住宅はモノではありません。ほとんどの人たちにとって、一生に一度の大きな出来事です。
当然要望は100%聞きますが、すべてその通りにするわけでもありません。
住まいを設計するということは、広さや部屋の数だけでできるほど簡単なことではありませんから、ライフスタイルを十分に踏まえた上で、それ以上のものを提案することだと考えています。

できあがったら変えることのできない、人が豊かさや幸福感を感じることができるような「空間構成」こそが、最も大切なことなのです。