「 2017年12月 」一覧

建築要素

建築空間というのは、いろいろな部材でできているわけですが、ものすごく単純化すると、床、壁、天井(屋根)で構成されているわけですね。要素という言い方はちょっとわかりにくい言い方なので、単純に部材と考えて下さい。(この場合の要素というのは、空間を構成するものと考えています。)
部材の1つに、建具があります。(建具というのは、簡単に言えば扉です。)
建具は、枠と戸(開き戸や引き戸など)で構成されていますが、この部分の「つくりかた」で空間の印象(雰囲気)は大きく変わります。
例えば下の写真。
左に建具がありますが、枠がはっきりと見える様につくっています。ごく普通のつくりかたです。
これは、梁や柱を見せるように空間をつくっているので、建具の枠も見える様にしています。

鹿屋の家 玄関ホール

しかし、今施工中の多摩平の家は、少し異なるつくりかたをしています。
引き込み戸になっているのですが、枠の考え方は鹿屋の家と同じようにつくるのが普通の考え方です。
多摩平の家の場合は、木部が現しになっている部分がなく、壁や天井は吹き付け材で仕上げます。
ですから、壁や天井の部分はできるだけ部材を目立たないようにしようと考えています。
枠と壁のチリは2mmです。つまり仕上げ材を施工すると、ほとんど面一になります。
建具の枠を、「消す」ということを考えて設計しました。

多摩平の家 建具枠(縦枠)

多摩平の家 建具枠(上枠)

建具の枠を「見せる」のと「見せない」とで、どう違うのか。空間の印象(雰囲気)がどう変わって見えるのか楽しみです。(イメージできますけどw)
下地の状態なのでイメージし難いですが、完成した時にまた写真をアップして比較したいと思います。


4.5mのカウンター

多摩平の家は、木工事も終わりに近づいてきました。
今日は、大物の施工です。
ファミリールームにはカウンターがあります。長さは4.5m、奥行き60cmです。
重量約150kg (^_^;

カウンター4.5m

厚さは5cmでナラの集成材です。

ナラ集成材 厚さ5cm

最終的には、オイル仕上げにします。ケーブルを通すための孔をあけています。

設置完了

スチールブラケット4本と壁内にのみ込ませて固定しています。
足元は、床を落としてあるので、基本的にはテーブルとして使うことを想定しています。
それだけでは無くて、床面からカウンター面の高さは28cmなので、ファミリーコンサートではベンチとしても使えますね。
固定観念に縛られずに、自由な使い方をして欲しいと思っています。


波間

波間

富津海岸から対岸の横浜を撮った写真です。
この季節の東京湾は、とても波が荒いんですね。

風が見える


風が見えますか?


良い音で音楽を聴きたい(オーディオの話)

そもそも良い音ってどういう音なのか、わかりませんね…w
この前Appleから発売されたiMacProは、なんか性能が高いことは数値でわかるので、理解しやすいですが、良い音って….わからないw
数値で表せないから、あーだこーだ言っても理解できません。
もう40年以上も前の時代の話ですが。
1970年から1980年代というのは、オーディオの全盛期だったんですね。いろんなメーカーが競争して開発していました。
当時私も20代そこそこで、アルバイトしてオーディオ機器を揃えたものです。
プリメインアンプ、レコードプレーヤー(ターンテーブル)、カセットデッキ、スピーカーそれぞれ59800円てのが売れ筋ですね。
一式30万くらいで、そこそこ楽しめましたね。そのくらいしか買えなかったと言う方が正しいですけど。
あれから音楽そのもののソースも変わっていって、たいそうな装置を使わなくても音楽を楽しめるようになってきたんですね。
まあそれだけではないと思いますが、オーディオ装置そのものの需要が激減して、衰退していったと言うことでしょうね。
需要がなくなりますから、製品そのものが高価になっていく。とんでもない価格でオーディオ機器が販売されているのが現状ですね。
だから、ますます若い人から敬遠されていく。まさに負のスパイラルですね。
全盛期の1980年代から、90年代になるとすっかりオーディオから離れてしまいました。(興味がバイクになったから…w)
で、JAZZにはまってしまって、2010年にオーディオ趣味復活です。
できるだけお金をかけずに、揃えたのが今のシステムです。

JBL4312B

この4312Bは、ハードオフで見つけました。もちろん中古ですが、なんと2本で5万円でしたよ!(中古オーディオ屋でも10万くらいです)
状態もとても良いものでした。
あとは、パワーアンプとコントロールアンプですが、これもできるだけ安く…w

CROWN D-45とDENON DN-312X

パワーアンプはCROWN D-45(6万くらい)。コントロールアンプはオーディオ機器だと、どれもこれもバカ高いので、ラインミキサーDENON DN-312X(2万くらい)です。
あともう1つ重要なのは電源なので、アイソレーション電源トランス(4万くらい)を使っています。
音楽ソースは、iPad ProまたはMacBook ProからAirmac Express経由で聴いています。
一番効果があると感じたのは、アイソレーション電源トランスで、これがあると無いのとではクリアさ?(解像度かな?)が違うということです。
20万ほどのシステムですが、とても良い音で音楽を楽しんでいます。
ひとつ忘れました。スピーカーケーブルは1.2mmの警報線です。
ここまで言えば、どこのサイトを参考にしたかわかりますよね…w?
バカ高いオーディオ機器で、良い音の音楽が聴けるかどうかはわかりません。だって、良い音を示す具体的な数値はありませんからね、
ヨドバシに行ったって、一本100万以上もするスピーカーが置いてあったりして試聴できますが、セッティングすればもっと良くなります的な話しか聞けませんよ。
大体一本100万以上もするスピーカーを売るんだったら、しっかりセッティングしろよって話です。
良い音というのは、自分がそう思えば良い音です…w
それで良いんだと思いますね。で、音楽が楽しめれば十分です。
秋葉原の東京ラジオデパートの地下1階(エスカレーターを下りた正面)にトランス屋さんがあって、そこにタンノイやアルテックがおいてあります。
ここは、良い音で音楽なっているなって思います。


Excel2016とNumbers

仕事でどうしても必要なのでOffice2016を使っていますが、今更の話ですが、2016バージョンのExcelがとてもひどいことになっていますね。Microsoftにもフィードバックしていますが、「仕様」ということで、まったく対応するつもりは無いようです。
一番困っているのは、罫線が汚いということです。以前のバージョンから、設計の工程表をつくるのに利用していましたが、2016になってから印刷がひどく汚い。

Excelの罫線


これじゃ使い物になりませんよ。Windowsの場合はどうなのでしょうか?
なので、工程表などの表をつくる時は、Numbersを使ってます。PDFに書き出せばどの環境でも読めますからね。

Numbersの罫線


Excelでもうひとつ。
日付表示で元号の自動変換が使えなくなりました。前バージョンはできたのに。
これ、困るんですけどね。仕方ないのでいつも手打ちです。(^_^;


機能美

なんか大げさなタイトルですが(^_^;
こういうの見ていると、美しいなと感じてしまうんですね。私だけ?

ディスクブレーキローター CB1300(ABS)

以前乗っていたバイクのディスクブレーキの部分です。
まったく興味の無い人は、なんのことやらって感じだと思うんですけど。
ブレーキなので当たり前ですが、動いてる物を止めるためだけの物ですね。
でも、その機能を満たすために、いろんな工夫がしてあるわけです。
ディスクローターは、ステンレスの部分と黒塗装の部分は一体に見えますが、実は熱膨張の歪みを吸収するために黒い部分とステンレスの部分はピンで(セミ)フローティングされています。
ステンレスの部分には、孔が空いていて放熱と鳴き防止の対策がされています。
ブレーキキャリパには、油圧ピストンとローターを挟むように2枚のブレーキパッドが組み込まれています。
装飾もなく、安全に止まるためだけの機能をもった装置なんですね。


macOS High Sierra 10.13.2アップデート

High Sierraのトラブルで、Macネタが多いです(^_^;
High Sierra 10.13.2アップデートが出ていたので、すぐにアップデートしました。

macOS10.13.2アップデート

App Store経由だと、ビルドナンバーは17C88になるようですね。
でも、Month 13 is out of boundsエラーメッセージまだ出るんですけど…
ま、いいか…(^_^;

ところで、このようなアップデートやセキュリティアップデートをすると、システムアラートやログイン画面が英語表記になってしまうことがあります。
例えばこのような終了アラート。

中途半端に英語表記になってしまったシステム終了アラート

別に、どうと言うことは無いんですが。結構頻繁にこのようになってしまうので、備忘録として解消方法をアップしておこうかと。
解消手順
1.ターミナルAppを起動
2.sudo languagesetup と入力してenterキー
3.パスワードを要求されるので、入力してenterキー
4.使用言語のリストがたくさん出るので、6)主に日本語を使用するの6だけを入力しenterキー
5.exit と入力しenterキー
6.プロセスが完了しましたと表示されたら、そのまま再起動。

ターミナルappの表示

ああ、面倒くさい(^_^;

日本語のシステムアラート

直りました。

追記
ところでmacOSバージョンのサポートって、どこまでなのでしょうかね?
Appleで明確に発表されいるのでしょうか。
今回のセキュリティアップデートは、High Sierra、Sierra、Elcapitanの3バージョンしか出ていませんね。
Yosemite以前は切られてるって事ですかね?セキュリティは大丈夫なんだろうか?
まぁ、メインがSierra、サブがElcapitanなので、良いんですけど。
来年新OSがでたら、Elcapitanは切られるのかな?…それはちょっと困るんだけど(^_^;


どうしたら心地よい空間になるか

設計する時、常に「どうしたら心地よい空間になるか」を考えています。
建築主の要望は、当然全て聞きます。そこにライフスタイルが見え隠れしているからです。
でも、言われたとおりに設計するわけではありません。
建築主の想いを織り込んだ上で、さらにそれを超えて、豊かで魅力的な空間を提案するのが設計者だと思っていますから。
例えば、全ての部屋が良い環境に向けばよいですが、そうもいきません。
北側に向いてしまう部屋もあります。落ち着いた部屋になるので北側が悪いわけではありませんが、子供室なのでもう少し明るくて心地よい部屋にしたいと考えました。

多摩平の家 北側の子供室

正面が南になります。建物の一部をくり抜くようにしてテラスにしています。
そのテラスに面して子供室をつくりました。勾配屋根を利用した傾斜天井になっていて、南側を高くしています。
これなら、陽も入るし南北に風が抜けていき、心地よい空間になりますね。
それに、空も見上げることができるし、テラスはバルコニーに繋がっていて、建物の周囲が外廊下のような軒下の半外部空間になっています。
ちょっと楽しそうな空間になると思いませんか?


mac OS High Sierraのテスト環境

High Sierraは、トラブル情報があったので、インストールは先送りにしていました。
先の記事にも書いたとおり、仕事にも影響するので、アプリケーションの動作確認テストのため、余っていたHDDに新規インストールを試みました。
High Sierraをダウンロードして、USB起動メディアを作成後新規インストールします。
で!起動すると、いきなりこんなアラートが(^_^;
ちょっと引きましたよ。MacBookProをアップグレードした時は、こんなの出ませんでしたからね。

※12/11追記
MacMini(2011)をApple Storeからダウンロードして上書きアップグレードしたら、このようなアラートはでませんでした(^_^;
インストーラー自体に、ファームウェアアップデートのプロセスが含まれているみたいで、何もしなくてもアップグレードできます。よく覚えていませんが、MacBookProのときも、そうだったのかも知れません。

ファームウェアアップデートのアラート

調べてみると、ブートROMとSMCバージョンのアップデートのようです。
ファームウェアを書き換えるので、慎重に。拡張カードを取り外して、グラフィックカードもApple純正に戻してから行うべきですね。
でも、面倒なので、このまま..W(まねしないで下さい。失敗例も多いですからね。)

ハードウェア情報

アラートの通りの手順で、問題なくアップデート出来ました。
これで、インストールできるようになります。
あとは、いつもの手順でインストールできます。

macOS High Sierra
バージョン10.3.1

40分ほどでインストールは完了し、High Sierraが立ち上がります。バージョンは10.13.1ですね。例のrootログイン問題の対応バージョンです。
ま、あり得ないバグだったので、Appleもすぐにアップデートをリリースしましたね。
しかし、これもなんだかトラブっているようで(^_^;
MRT(Malware Removal Tool)のバージョンがアップデートされないとか。(1.26のまま。1.27にならないといけない。)
Appleもバタバタですねぇ…。

MRTバージョン1.27

私の場合は、1.27になっていました。(1つ上の段の1.26はSierraです)
うまく行かなかった場合は、下記リンクに対応策がアップされていますので、参考にどうぞ。

AAPL Ch.
Apple、macOS v10.13.0からv10.13.1へアップデート後、High Sierraのroot脆弱性が修正されない問題に対しMacの再起動およびMRTを確認するように指示。
Apple、正しい「opendirectoryd」を同梱した「Security Update 2017-001」をHigh Sierraへ適用できたかを確認する方法を公開。

新規インストール後、移行アシスタントでアプリケーションを移行。
例によって、Adobeのアプリケーションでのアラートが出ます。Java SE 6をインストールしろってヤツですね。
El capitanやSierraの時も、ターミナルでしのいできましたので、同じようにしようと思っていたのですが、El capitan以降でインストールできるJava SE 6が出ていました、(いつの間に?)
ダウンロード – Java for OS X 2015-001
タイトルは2015-001ですが、ダウンロードして解凍すると2017-001になります。(^_^;
どうなっているんだか。
で、インストール。

タイトルは2017-001

あっさりインストールできました。

正常にインストール完了

High SierraでCS5も使えるようになりました。当然Adobeは動作保証していないので、トラブっても自己責任です。
軽い作業しかしていませんが、とりあえず動いてます。(フォントプレビューは、相変わらず表示されません。)
あとは、問題のVectorWorks2016が使えるかです。しばらく試してみたいと思います。以前9.5の時に、動作保証のない環境でつかっていてデータごと吹っ飛んだことがあるので、慎重に。

追記
またまた、バグ??
どうなってるんだAppleは!
もう少し落ち着くまで、テストできないな。
macOS High Sierraに2017年12月以降「Month 13 is out of bounds」というエラーメッセージが大量に発生する不具合が確認される。